1 | |
[名無し]さん(bin+cue).rar wunk/aFq(1) 削除 |
非常に匿名性の高いファイル共有、チャットソフト
・本体ダウンロード
現在本体は公式では公開されていません
https://archive.org/details/amoeba_5.1.8
などのweb上のアーカイブやPDなど他のp2pで落としてください
以下ファイル情報
ウイルスに触れないよう必ずハッシュ確認を!
FileName: Amoeba-5.1.8.zip
FileSize: 57.9 MB (60,779,036 bytes)
MD5: c40075cfcb95c432328106881a8bb3ce
SHA1: a913c72dd714ebbe76fe5357ef44c439177f2638
SHA256: 07edb95ec503eca764e9a9f37a104b5325aae3cb4c11561a49b5ba7f9274f513
※.NET Flamework 4.6.2以降必須
好きなところに解凍してCoreフォルダのAmoeba.Interface.exeから起動
ノード登録所にあるノードをコピーしてクラウドのConnectionのところで右クリ、ペーストでノード追加、少し待てば繋がるはず
・ノード登録所
http://pckldg.com/p2p/node.php
・使い方
http://seesaawiki.jp/amoeba_p2p/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8
・現在の作者サイト
https://docs.omnius-labs.com/ja/
・前スレ
【アメーバ】 Amoeba/Xeus? ★21 【ゼウス?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1537247512/
204 | |
[名無し]さん(bin+cue).rar W2e0THRg(2) 削除 |
海外で日本時間のJST版Frostは普通に考えて利用していないだろう
日本勢は日本板しか見ていない人が多いとは思うが、海外の板も見てる人結構いるはず
java8までしか旧Frostは使えないが、セキュリティのバージョンアップが2031年3月程度までサポートするところもあるので問題なし
別にNextにしなくてもボードは普通に閲覧できるし、荒らしの影響で見えなくなってしまうレスもツリー表示やめれば解決するのでNextにする理由がない
ファイル共有で5万程度ファイル流してる人(おそらく日本人)がいるので、対応していないNextは両方起動する人以外は日本の利用者の場合不要だと思う
207 | |
[名無し]さん(bin+cue).rar W2e0THRg(3) 削除 |
>>206
多少のファイル共有のバグを修正して日本時間対応のJST公開されたのが2016年の年末
ファイル共有が使われ始めた(今の所テスト利用で一人のようだが)のが2019年5月で
スパムは今の所見かけないが、ただ単にUP利用者が一人しかいないからだけな気はする
Nextの新しいFrostしか閲覧や書き込みできないボードはないので、旧FrostのJST版で今の所
ファイル共有のDLも特に不具合無いし、ボードのレスの取得が遅れたり一部の人には見えなかったり
投稿が行方不明になって再投稿しないといけない場合があるのはNextの新しいFrostでもあるのでFrostの不具合ではなく
Freenetの確実にすべての情報がDLできるとは限らないと言う仕様によるものだと思っている
実際UP直後だと思われる投稿のファイルでもDLが無理な場合があるので
208 | |
[名無し]さん(bin+cue).rar /2siYzGt(1) 削除 |
実はMysharedfilesは10年くらい前に使ってるUP利用者が複数いたけど
「Spamの温床になる」ってのを日本板では「匿名性に問題がある」と挿げ替えられて広まって
その結果そのUP利用者らは弾圧されて一度全部死滅したという経緯があるみたい
まぁあれも多分に(frost内の)政治的な意味合いがあったのかもしれないけれど
その昔JST版のメッセージ取得が遅れていたのは内部のGMTで見なければいけない時刻情報をJSTで解釈してしまっているとかいうのが原因だったようだよ(共有ファイル取得の遅延ではない)
件のSpamで迷惑被るのはたぶんそのUP利用者だけだろうから1名なら確かに蔓延しようがないかもな
まぁ最悪でもDoSやDDoSでファイル共有が捗らなくなる程度なのかも
海外がJST版の存在すら認識してなかったらその辺のいたずらする人もでてこないかもだし
ただ本当にJST版がいろんな意味で優秀ならそのうち海外勢も使い始めそうだけど
そうなっていないならまだ何らかのデメリットがあると捉えられてるのかもしれないね
|
|
223 | |
[名無し]さん(bin+cue).rar jgoLDM6V(2) 削除 |
確かに見た目は色が変わったぐらいで、雰囲気はAmoebaと大差ないかも
実際使ってみるまでわからないが
https://twitter.com/lyrise1984/status/1445369817846804486/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
|
|
231 | |
[名無し]さん(bin+cue).rar 9smRPkHe(2) 削除 |
開発の動機がFNと似たような動機だったと思う
将来困るから今から作っておくみたいなこと言ってたな
ファイル共有機能は人寄せのおまけなんだろう
なんでFNとかの開発に参加しないのかって質問も飛んでた記憶があるけど回答はなかったような
しかし10年経ってもあもやFNにこもるほど言論弾圧されてはいない気はする
この先はわからないけど
たぶんそういう理由は無くても元々シーズオンリーで物作ってるっぽいけどね
Xeusも量子暗号化技術のデファクトとかが一旦落ち着かないとまたすぐにいろいろ乗り換えて互換性はぐちゃぐちゃになりそう
|
|
250 | |
[名無し]さん(bin+cue).rar jQCRXcea(1) 削除 |
Release v0.1.1 ・ omnius-labs/axis ・ GitHub
https://github.com/omnius-labs/axis/releases/tag/v0.1.1
252 | |
[名無し]さん(bin+cue).rar Mt6OuZ5F(1) 削除 |
Lyriseさん (@lyrise1984) / Twitter
https://mobile.twitter.com/lyrise1984
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
349 | |
[名無し]さん(bin+cue).rar hENrwzUl(1) 削除 |
FNオワタ
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/02/03(金) 18:50:04.41 ID:0zmtvc4z0 (PC)
USK@sUm3oJISSEU4pl2Is9qa1eRoCLyz6r2LPkEqlXc3~oc,yBEbf-IJrcB8Pe~gAd53DEEHgbugUkFSHtzzLqnYlbs,AQACAAE/random_babcom/478/#ResponsiblydisclosedOpennetvulnerability
opennetにダウンロード元かどうか特定されてしまう脆弱性のある事が判明。
やばいモノをダウンロードするのは対策した次のバージョンまで控えるか、darknetを挟んでopennetにアクセスすべしとの事。
350 | |
[名無し]さん(bin+cue).rar I3o0tZuW(1) 削除 |
アップロード元じゃなくてダウンロード元ってのはどういうことなんだぜ?
あとちょうど今FNは中身変えようとか言ってる感じなのかな?
>In addition, we are announcing that the new codebase, known internally as "Locutus," will be renamed to "Freenet." We understand that this is a big change and it carries risk, but the board believes that this risk is necessary in order to further the project's mission.
今までのFredっていうコードベースは"Freenet Classic"になるとかなんとか
354 | |
[名無し]さん(bin+cue).rar a7L6+6d6(1) 削除 |
ファイル共有ソフトのAmoebaについて教えてください
ありがとうございます。Amoebaというファイル共有ソフトについてお答えします。
Amoebaは、分散オペレーティングシステムとして開発されたソフトウェアで、ファイル共有機能を備えています。Amoebaでは、複数のコンピューターを一つのシステムとして扱い、異なるコンピューター上のファイルやリソースを透過的に共有することができます。
Amoebaは、クライアント/サーバー型のアーキテクチャを採用しており、クライアントはサーバーに対してリクエストを送信し、サーバーはそのリクエストに応答します。Amoebaのサーバーは、ファイルやディレクトリを管理し、クライアントはそれらのファイルやディレクトリにアクセスすることができます。
また、Amoebaでは、ファイルの共有だけでなく、プログラムやライブラリの共有も行うことができます。Amoebaには、分散処理のためのプログラミングAPIも提供されており、アプリケーションの開発にも使用することができます。
ただし、Amoebaは比較的古い技術であり、最近のファイル共有ソフトウェアに比べると利用者は少ないかもしれません。現在では、より一般的なファイル共有ソフトウェアとして、DropboxやGoogle Driveなどがあります。
----
ChatGPTくそワロタw
355 | |
[名無し]さん(bin+cue).rar a7L6+6d6(2) 削除 |
ではPerfect Darkについて教えてください
Perfect Darkは、P2P(ピア・ツー・ピア)ファイル共有ソフトウェアの一つです。1999年に開発され、当時人気のあったファイル共有ソフトウェア「Napster」の後継として注目を集めました。
Perfect Darkは、ユーザーがファイルをアップロードしたり、ダウンロードしたりすることができます。ファイル共有には、Torrent方式を採用しており、ファイルを分割して複数のユーザーに同時にダウンロードさせることができます。また、ユーザー同士がファイルを交換することもできます。
Perfect Darkは、匿名性を重視した設計になっており、通信を暗号化しているため、盗聴や傍受を防ぐことができます。また、匿名のトラッカーサーバーを使用することで、ダウンロードやアップロードの記録が残らないようにすることもできます。
しかし、Perfect Darkは、著作権法に抵触する違法ファイルのやり取りも多かったことから、一部の国で違法とされ、使用が制限されています。現在では、より合法的なファイル共有ソフトウェアが登場しており、Perfect Darkは利用者が減少しています。
----
こっちは名前だけは知ってるみたい
|
|